施設・店舗建築の
お問い合わせ
BESS(株式会社アールシーコア:東証スタンダード/7837)は住宅だけでなく、ログハウスやSE構法による賃貸住宅や施設・店舗等の企画及び建築に関するご相談もお受けしています。
ログハウスやBESSの建物は、地域のランドマーク的存在として、またサスティナビリティへの取組みとして、ビジネスでの差別性、優位性も生みだします。計画の段階にあわせて、企画のサポート、プラン・デザインのご提案など、イメージの具体化をお手伝い致します。お気軽にお問い合わせください。
- 公園施設(神奈川県)
- 公園施設(神奈川県)内観
- 保育園(青森県)
- 飲食店(福島県)
- 飲食店 内観(福島県)
- 保育園 内観(青森県)
- 宿泊リゾート施設(新潟県)
- 観光物産館(熊本県)
- 高等学校 教室(福島県)
- 高等学校 校舎(福島県)
- 高等学校 デッキ(福島県)
- 研修施設(栃木県)
- 高等学校 講堂(福島県)
- 宿泊施設(山梨県)
- 宿泊施設 内観(山梨県)
- 店舗(東京都)
- 高等学校 講堂内部(福島県)
- 事務所(東京都)
- 事務所 内観(東京都)
BESSは単独展示場を全国40拠点で展開し、ログハウスなど自然材をふんだんに使った個性的な木の家を提供しています。創設から35年を経て約20,000棟以上、ログハウスに関してはシェア国内No.1の実績です。

一社単独のBESS LOGWAY(展示場)

暮らしイメージが膨らむ
モデルハウス演出

BESSが提案する暮らしを体感するイベント



BESSのSDGs
BESSでは事業活動の軸に「健康」を据え、人の心と身体の健康、そして環境の健康―これを意識して行動することがサステナブルな社会につながると考えています。
自然材にこだわり、自然の恵みを活かした、おおらかで心豊かな暮らしを提案し、自然にとっても人間にとってもサステナブルな事業活動を目指しています。
持続的な国産材の木を積極的に活用
木は伐採と植樹のバランスを保つことで、持続的に供給することができる天然資源です。日本では、戦後植林された樹木が生長し、その積極的な活用が求められています。BESSでは、持続的な国産材の調達に取り組んでいます。

製造時のCO2排出量が少なく、
CO2を固着する木材
木材は、製造時にかかるエネルギーがとても少なく済み、製造1m³あたりに放出する二酸化炭素(CO2)は、鋼材の1/53、アルミの1/220。1棟あたりで比較しても、木造住宅は、鉄骨造やRC造の住宅よりも材料製造時のCO2排出量が少なく、環境負荷の小さい建物と言えます。加えて、木材にはCO2貯蔵効果もあるため、木材を組み合わせて作ったログハウスは、多くのCO2を固着し、地球温暖化防止にも一役買っています。

心地よく、長持ち。
環境にやさしいBESSの建物
ログハウス・BESSの建物は適切なメンテナンスにより長く住み続けられます。歳月を経て飴色に変化し、傷さえも味わいとして価値を高めてくれます。定期的にメンテナンスをしながら長い年月をかけ、育てていくログハウスや木造の建物は、そこで暮らすこと自体が環境にも人にもやさしく持続可能な活動につながります。

BESSフォレストクラブ
自然のための継続的社会貢献活動を行うことを目的に、1998年にBESSフォレストクラブを設立しました。以来、20年以上世界各地の自然保護プロジェクトを支援し続けており、その募金額は累計3億円を越えました。
森林保全活動への参加や、全国のLOGWAYで木や森と触れ合うイベントも開催し、森と共に生きる豊かさや喜びを広げる取り組みを続けています。


最後までご覧いただき
ありがとうございます。
まずはお気軽に
お問い合せください。
BESSは、個人情報保護法に関する法令を遵守し、取得した個人情報をプライバシーポリシーに記載した利用目的に沿って取り扱います。
※全て必須項目となります。