SINCE
2002
子は、いずれ巣立つ
長野県 駒ヶ根の家 後編(家族)
家族は何をもってつながるのだろう。同じ屋根の下バラバラな家族もあれば、遠く離れても仲良くつながる家族もある。
2002年、遊佐幸治さんはBESSの家に家族5人で暮らしはじめた。20余年が過ぎた2024年、妻の千恵子さんのほぼ一人暮らしだ。みんな、どこへ行った?
子どもは3人。上の姉は大学進学のため3年半で家を出て、下の兄妹も首都圏の大学へ。「わりとみんな一斉にいなくなったような気がするな」と語る幸治さん自身、駒ヶ根での会社員時代や起業を経て、現在は東京での単身赴任が続く。
「なんか夫婦二人だけでいた感じがほとんどないよね」と千恵子さん。
では、遊佐家は何をもってつながってきたのだろう。
ふらっと来て、ふらっと去る
子どもたちが独立して10年以上になるけれど、子ども部屋は暮らしていた当時のまま。「ふらっと帰ってきて、またふらっとどこかへ行っちゃう」という。遠くへ近くへ、ちょくちょく飛び立っては帰ってくる。鳥の帰巣本能のようだ。
大人になると、子ども部屋はタイムマシーンになる。そこで過去と現在の時間の流れが交差し、違った居心地や愉しみが生まれるのかもしれない。
部屋への愛着だけでなく、「ふらっと」自由に出たり入ったりできる自然体の軽みが、離れても遊佐家がつながっている大きな秘訣なのだろう。
ざっくばらんな雰囲気は家族以外も惹き寄せる。「たまに知らない子が居間でスヤスヤ寝てて」(千恵子さん)「だれ?みたいな」(幸治さん)聞いたら、子どもの友だちだった。のどかな土地柄だから?なんともおおらかなBESSの家らしい出来事。
家族が変わっても、平気な家
幸治さんの東京での仕事は、近い将来リモートワークにできる予定だ。「ぼくは単身赴任をやめて、家に早く帰ってくることが愉しみなんです」
家族が、いまのまま永遠なんてない。家を建てて10年もたてば、子どもは巣立つ。夫婦もおたがい歳を重ねていく。働き方が変われば、家族関係も変わる。
そんな暮らしの変化を受けとめながら10年、30年、50年と愉しみが増えていく家がいいなあ。そうなれれば……。
ほら、こんなふうに、新しい命に愉しみが伝わっていく。